脳の階層構造的発生成長成熟

脳と心(情報)の並行する発達順序

第三章:情報(知)の発達と階層性 11)精神、性格、意志、注意、理性 注意と意識(能動性、受動性) 11-4-2-4)積極的注意と受動的意識

11-4-2-4)積極的注意と受動的意識
目標を検出する努力感(積極的注意状態)が、帯状回前部の活動を伴うのとちょうど逆に、例えば、目覚めて頭がぼんやりしているような思考を空にして受動的意識状態にすることは、帯状回前部の活動停止を伴う。
つまり、帯状回前部が、「積極(能動)性と消極(受動)性」との入り切りスイッチの役目を担う。
ということは、意識を空にする、心の受動性を保つには、帯状回、特に帯状回前部(前部帯状回、前帯状皮質)の機能を停止させなければならない。これは、瞑想時に不可欠な機能である。意識を、心を漂わせる状態にする。
11-4-2-5)受動性と能動性
例えば、「聴く」と「聞こえる」について。耳からボトムアップする音声に注意を向けることなく聞き流すのが、聞こえる(受動的意識状態)、である。これは受動性意識段階である。
その聞こえて来る音声に、トップダウン注意を向けるのが聴く(積極的注意)、である。このことは、同じく「見る」と「見える」についても妥当する。
結論を言えば、帯状回前部が、報酬(メリット、デメリット、目的、目標、望ましい物など、今現在注目するにあたいする)情報に基づいて、行動への準備や切り替えをする役割を担っている。
つまり、ロックオン機能である。それは、ロックオンした情報以外を排除することでもある。つまり、注意機能である。別の表現をすれば、フィルター機能である。
11-4-2-6)注意と脳部位(特に帯状回)
あらためて、注意とは、トップダウンであろうとボトムアップであろうと、感覚器を通して入り込む膨大な情報から特定の有用な、あるいは重要な情報を選択し、その選択している状態を維持する働きである。言い方を変えると、選択した情報を優先処理し、選択されなかった情報の処理を抑制する機能である。
それに関わる脳部位に関して言えば、例えば、「前頭葉背外側部と帯状回前部」の間に密接な神経的連絡があり、「注意」を必要とする多くの行動において、両者が重要な役割を果たす。
別の例を挙がれば、被験者に視覚的あるいは聴覚的に単語を提示して、その意味を思い出すよう要求する。つまり、能動的に言語を伴う処理をする際には、帯状回前部(積極性)と、言語に関連する左脳の前頭葉と頭頂野、外側前頭後頭の意味野(言語理解)がともに活動する。
更に別の例を挙げると、意味のある単語を聞くと、両(右脳と左脳)側の側頭野内聴覚連合野と、注意力に関係する左帯状回前部が活動する。
11-4-2-7)帯状回の機能
大脳辺縁系の一部である帯状回は、動機付けの中枢とされており、やる気を起こすかどうかはここで決まる。帯状回の中でも、特に帯状回前部(前部帯状回)は、「能動的な注意や意志や意欲」を生み出す場である。
注意状態が必要な作業記憶課題では、帯状回前部と前補足運動野が重要な役割を果たす。
注意を向けた意味のある感覚刺激に対して、それを受ける感覚野の特定部分での神経活動が増大する。その際には、その情報だけを選択的に感覚野へ伝え、それ以外の部位からの神経活動(情報)は遮るという効率的選択の機能に帯状回は関わる。これは注意機能そのものである。