脳の階層構造的発生成長成熟

脳と心(情報)の並行する発達順序

2020-01-01から1年間の記事一覧

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化 脳部位の機能的区分 大脳の機能的区分 3-0-4)大脳は、機能的には、新皮質系、辺縁系、基底核系の3つに分けられる 3-0-4-4)大脳より下の脳幹

3-0-4-4)大脳より下の脳幹 大脳基底核が、外へ向けての行動化を制御する拠点であるが、脳幹(間脳、中脳、橋、延髄)は、呼吸、心臓の拍動、体温調節など、身体内部の、主に自律神経を中心として無意識に行われる「生命維持」において重要な部位である。 脳幹内…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化 脳部位の機能的区分 大脳の機能的区分 3-0-4)大脳は、機能的には、新皮質系、辺縁系、基底核系の3つに分けられる 3-0-4-3)大脳基底核

3-0-4-3)大脳基底核 大脳基底核では、線条体、淡蒼球、黒質、視床下核などから構成される。その働きは、人においては、運動調節の働きを主にしている。人では、大脳基底核が、大脳皮質(大脳新皮質と大脳辺縁系)と協調して随意運動の調整(随意と不随意の橋渡…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化 脳部位の機能的区分 大脳の機能的区分 3-0-4)大脳は、機能的には、新皮質系、辺縁系、基底核系の3つに分けられる 3-0-4-2)大脳辺縁系

3-0-4-2)大脳辺縁系 魚類ではすでに大脳辺縁系の片鱗が見られる。大脳辺縁系は、大脳基底核の上に覆いかぶさるように存在する。 大脳辺縁系は、古皮質(海馬、脳弓、歯状回)、旧皮質(嗅葉、梨状葉)、中間皮質(帯状回、海馬回)、皮質下核(扁桃体、中隔、乳頭体…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化 脳部位の機能的区分 大脳の機能的区分 3-0-4)大脳は、機能的には、新皮質系、辺縁系、基底核系の3つに分けられる。 3-0-4-1)大脳新皮質

脳部位の機能的区分 大脳の機能的区分 3-0-4)大脳は、機能的には、新皮質系、辺縁系、基底核系の3つに分けられる。 3-0-4-1)大脳新皮質 大脳新皮質は、人においては、認知(知覚)、運動制御、記憶、判断、理性(人間的判断)などの広い意味での「知性」を司る。…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化 大脳の構造的区分 3-0-3)大脳は三つの部位に区分される (3)大脳基底核

(3)大脳基底核 大脳基底核は、大脳皮質(新皮質+辺縁系)と、視床、脳幹を結びつけている神経核(神経系の分岐点や中継点となっている神経細胞群)の集まりであり、皮質(神経細胞層)を形成していない。上位階層の大脳皮質と下位階層の脳幹(視床も脳幹に属す)を…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化 大脳の構造的区分 3-0-3)大脳は三つの部位に区分される (2)白質

(2)白質 白質は、大脳皮質の下にある「神経線維」の束、即ち神経細胞の「軸索」が密集する領域、である。軸索に巻き付く髄鞘が白いので白質と呼ばれる。それに対して、灰白質は神経細胞本体部分が密集する層で、「白質」はそこから伸びる「軸索が密集する層」(配線層…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化 大脳の構造的区分 3-0-3)大脳は三つの部位に区分される (1)大脳皮質(灰白質)

(1)大脳皮質(灰白質) 大脳の内の、大脳皮質(灰白質)とは、大脳の外側の表面に広がる、神経細胞の灰白質の薄い層(厚さ数ミリの薄い層)で、ニューロンの「神経細胞体」(本体)が集中して存在する部分である。 注)(大脳)皮質とは、神経細胞が規則正しい層構造をな…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化 大脳の構造的区分 3-0-3)大脳は三つの部位に区分される

大脳の構造的区分 3-0-3)大脳は三つの部位に区分される 大脳=(1)大脳皮質(灰白質)+(2)白質+(3)大脳基底核。 これを更に詳しく表示すると、 大脳=終脳=左右の大脳半球(右脳と左脳)=灰白質+髄質(白質[有髄線維層]+大脳基底核)。 では次にそれらの脳部…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化 人間の脳 3-0-3-0)脳の区分け

人間の脳 3-0-3-0)脳の区分け では、ここからは、具体的に「人間の脳」を見て行きたい。人間の頭蓋骨に囲まれた脳は、立った形で、吻から尾へ、つまり、上から下へ、大脳、小脳、脳幹に大別される。それを細かく区分すると、 大脳(終脳)、脳幹(間脳[視床、視床…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化 3-0-2-2)脳進化の粗略(後半部分)

3-0-2-2)脳進化の粗略(後半部分)このように、脳の進化は、基本構造が、変化するのではなく、その上に新しい機能が付け加わる、という形で進んで行った。 注)宇宙の基本原理は、古い構造の上に新しい構造が重層する形式で、進化する。 哺乳類では、特に大脳が…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化 3-0-2-2)脳進化の粗略(前半部分)

3-0-2-2)脳進化の粗略(前半部分) 脊椎動物は、脳の主要部位の構成がどの脊椎動物であっても共通している。違いは、部位の大きさ、形である。であっても、それらが、脳の多様性をもたらす。その多様性は階層の深さ(高さ)の違いがもたらす。 注)脊椎動物:魚類(…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化 3-0-2)脳の進化

3-0-2)脳の進化 3-0-2-1)使い回しの脳設計図 生物界に、脊椎動物(簡単に言えば、背骨のある動物)が誕生したのは4億年位前である。そもそも最初の生命が誕生したのは約38億年前。脊椎動物が誕生して以来、体の構造や仕組みは、例えば、魚と猫とではずいぶんと…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化3-0-1)脳の主な構成物 3-0-1-1)脳の主な構成

みる見るわかる脳・神経科学入門講座 改訂版(前編)ーはじめて学ぶ,脳の構成細胞と情報伝達の基盤作者:渡辺 雅彦発売日: 2008/11/01メディア: 単行本神経細胞3-0-1-3-2)神経細胞の構造と機能 最初に、そもそも構造と機能とはという、用語の説明をする。 「…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化3-0-1)脳の主な構成物 3-0-1-1)脳の主な構成

神経細胞 3-0-1-3-1)神経細胞の数 大脳に存在する神経細胞は、140億個~180億個の細胞の大集団を形成している。ところが、小脳(大脳に属さない独立機関)は、その名に反して、なんと約1,000億個の神経細胞を有する。つまり、脳内には、大脳と小脳との部位の神…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化3-0-1)脳の主な構成物 3-0-1-1)脳の主な構成

3-)脳の階層構造的進化3-0-1)脳の主な構成物3-0-1-1)脳の主な構成 脳は、ざっくり言うと、中身(構成要素)的には、主に「グリア細胞」と「神経細胞」とで構成されている。その内で、神経細胞は、脳を構成する細胞の1割程度であり、残りの9割は主にグリア細胞であ…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 3-0)脳の階層構造的進化3-0-0)アフォーダンスとは

3-0)脳の階層構造的進化3-0-0)アフォーダンスとは ここ(3-0節:脳の階層構造的進化)では、生物が、環境と闘う中で勝ち取って来た「脳の進化」について、また、生物が、長い長い歴史の中で勝ち取って来た「系統発生的脳進化」について、述べたい。 注)系統発生とは…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 2)脳の重さ2-4)神経細胞の減少

2)脳の重さ2-4)神経細胞の減少 つらいことではあるが、加齢とともに神経細胞の数は死滅によって減少するし、個々の細胞自体も小さくなる。ということで、脳は徐々に徐々に縮んで行く。脳の重さが知能に関係しないといったように、軽くなったからと言って、直…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 2)脳の重さ2-3)脳の成長とは

2)脳の重さ2-3)脳の成長とは 脳の構造的部分に話を戻すと、人の脳は、お腹の中の胎児が2~3ヶ月頃から大脳皮質の形成が始まる。更に、大脳皮質の神経細胞が突起を伸ばし始めるのが4ヶ月頃からである。実は、脳の重さが増える大きな要因は、神経細胞自体の数…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 2)脳の重さ(と知能)2-2)脳重と知能

2-2)脳重と知能 今まで脳の重さを説明してきたが、念のために言えば、脳の重さは知能の絶対的指標とはならない。特に同じ種の間(同一種内)では。 その説明をする前に、脳化指数(動物の体重に占める脳の割合などから算出され、この数値が高いほど知能が高い)…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 2)脳の重さ(と知能) 2-1-2)脳の成長度合い

2-1-2)脳の成長度合い 脳の場合は、3歳では、すでに約1,000グラム(2倍半)にまで成長し、成人の脳の7割に達している。 と考えると、脳の成長はことのほか速い。脳が急速に成長する余地を確保するため、赤ん坊の頭蓋骨の間にはすきまが開いている。ちなみに、…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 2)脳の重さ(と知能) 2-1-1)新生児と大人の脳の比較

2)脳の重さ(と知能)2-1-1)新生児と大人の脳の比較 ここからはしばらく、否、かなり長く脳の話が続くので、頑張ってお付き合いのほどよろしく。ということで、まず最初は、脳の重さについて。 人の脳の重さは、生まれたての新生児で約400g、成人で約1,400g(1,…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 1)階層構造 1-5)脳の基礎的機能

1)階層構造1-5)脳の基礎的機能 音に関しては、脳の一次聴覚野は、特定の周波数の音に対して個別に反応する。この領域は、音の高さや音量などの、音楽の基礎的な部分を分析判定する。次の二次聴覚野は、ハーモニー、メロディ、リズムなどの音の組み合わせパタ…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 1)階層構造 1-4)階層構造の具体例(後半)

1-4)階層構造の具体例1-4-4)音楽 人が音楽を聴くときには、分節化(左脳の機能)の働きが重要である。これは言語習得でも言えることではあるが。初めて聴く音楽(曲)ではメロディーの切れ目がわかりにくいが、何度も繰り返し聞くうちに、この部分とあの部分は同…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 1)階層構造 1-4)階層構造の具体例(中半) 

1-4)階層構造の具体例1-4-3-1)言語 例えば、日本語。文字(基本要素)を最底辺層と仮定する。いくつかの文字を結合して、例えば、文字「や」と「ま」を結合すると、山(やま)という語が形成される。この場合、「語」は「文字」よりも上位階層にあるという。 更に、語を…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 1)階層構造 1-4)階層構造の具体例(前半)

階層構造の科学―宇宙・地球・生命をつなぐ新しい視点作者:秀, 阪口,大輔, 末次,完也, 草野発売日: 2008/03/01メディア: 単行本1-4)階層構造の具体例1-4-1)宇宙 宇宙は、すべからく、まずは基本要素(基礎単位、最低構成要素)が作り上げられる。要素は、一つで…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 1)階層構造 1-3)階層構造の解説 後半部分

1)階層構造 1-3)階層構造の解説 (後半部分)私は、この宇宙原理(階層構造)の見える化として、夏の甲子園球場で開催される高校野球大会が採用している、「トーナメント形式」という用語を使用している。この場合は、二つずつの組み合わせであるが、実際は、100と…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 1)階層構造 1-3)階層構造の解説 前半部分

1-3)階層構造の解説階層構造の構造部分に関する特徴六つ 先程、階層構造の基本的性質を述べたが、ここからは、その構造的特徴について述べたい。といっても、同じことを別の角度から述べただけなのだが。(1)どんなものであれ、まずは、基本要素(基礎単位、最…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 1)階層構造 1-2)階層構造とは

1-2)階層構造とはこの本の中心課題が、「脳」「成長発達」であるが、その脳に関しても、階層構造で成っている。というよりも実際には、宇宙は、すべからく階層構造で成っている。これが「宇宙の基本原理」である。ということで、そもそも階層構造とはどんなものな…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 1)階層構造1-1)「階層構造」の基本型 (後半部分)

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 1)階層構造 1-1)「階層構造」の基本型8)矛盾的自己同一(二項対立):(1)〜(7)をまとめて一言で言った表現(白と黒、運動と静止、明と暗のように、相対立する一対の概念)。宇宙は、この一組になった二項の矛盾的自己同一が…

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生) 1)階層構造1-1)「階層構造」の基本型 (前半部分)

第一章:階層構造、脳の階層性(系統発生)1)階層構造1-0)前書きで、階層構造についてちらっと触れたが、その階層構造をこの節(セクション)「階層構造」で詳しく解説していきたい。ということでまずは、「階層構造」を図式的に表示する。1-1)「階層構造」の基本型 階…